2012年5月27日日曜日

由利本荘にかほ地区 第4回チャレンジカップ 2日目

今日は決勝トーナメント(2ブロック制)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブロック準決勝は 下川大内vs尾崎
朝一番の試合で心配してましたが、無難に乗り切りました。
一番最初のターン重要ですね。
入りですんなりゴールから進めば、後はスムースに流れをもってこれる。
尾崎さん、ケガ人もいたりしてベストな状態じゃなかったみたいです。

結果は、下川大内の勝利でブロック決勝戦へ

ブロック決勝は、下川大内vs石沢。
こちらの試合、勝ちはしましたが、内容はちょっと?。


それでも、優勝をしたんですから、子供達の頑張りを褒めてやりたいですね。



























もうひとつのブロックは、結構、接戦の試合が、続いてましたね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結果まとめると、

ブロック① 優勝 鶴舞、   準優勝 平沢

ブロック② 優勝 下川大内、準優勝 石沢

ただ、今回の大会は、どのチームも好調/不調の波が激しくて、
点数差や勝ち負け、実力通りなのかどうか、よくわからない大会でした。

おそらく、この時期、どのチームも試合経験数まだ少ないし、発展途上の
過程なんで、安定できてないんでしょう。

これから秋の本大会まで、どれだけ仕上げれるで勢力図、変わってきそう。

まずは、次の東北電力地区大会を頑張ろう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5/28 写真追加:
新人戦とチャレンジカップ、同じチームとしか対戦してなかったこと、今、気づきました。
  新人戦    予選リーグ 尾崎、石沢、 決勝リーグ 東由利、鶴舞
  チャレンジカップ 予選リーグ 鶴舞、東由利 決勝トーナメント 尾崎、石沢
ただの偶然にしか過ぎないんですが。
他のチームとも対戦してみたかったですね。
(新山、道川、子吉、岩谷、院内、象潟、平沢)


2012年5月26日土曜日

由利本荘にかほ地区 第4回チャレンジカップ 1日目

チャレンジカップ 1日目を終えてきました。
女子は、 各3チームで D、E、F、G組、4つのリーグ戦を行い、
各組の1、2位が、明日の決勝トーナメントへ進出します。
決勝トーナメントは2ブロック優勝制ですので、優勝は2チーム。

前に組み合わせが決まった時点でも書き込みましたが、Fグループが大変な事になってる。
2月末に行われた由利本荘市新人戦の 1,2,3位がかたまっちゃった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初日の朝一番、第1試合は、下川大内vs鶴舞。

結果は負けてしまいました。

朝の調子悪さは相変わらずで、ファール沢山もらってるのにあれだけフリースロー
入らなければ勝てないよね。一番の不安材料が的中しちゃいました。
朝からスタートダッシュできる、何か良い方法、ないモンでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Fグループ第2試合は、鶴舞vs東由利

この試合1~2ゴールを争うシーソーゲームでした。
結果は、最後の最後まで、もつれましたが、1ゴール差で鶴舞の勝ち


見てる方は面白かったですが、当事者チームの方は大変だったろうな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Fグループ第3試合は、下川大内vs東由利

東由利さん、前の試合の接戦を落として気落ちしたんでしょうか?、動き鈍かった。
一方、うちは朝から比べるとだいぶマシになったせいか、1Qから終始リード。
4Qは差がついたせいか、雑なプレーも目立ちましたが、まぁなんとか勝ちました。
 


F組1位 鶴舞
F組2位 下川大内
F組3位 東由利     で、本日は終わりました。

明日は、9:00~ 相手はD組1位 尾崎 (たぶん)

新人戦のときは、予選リーグで苦戦して後半ようやっと逆転した相手ですので
気が抜けない。また朝一番の試合になっちゃったし。。。。。

それにしても3ヶ月前の新人戦の時と比べれると各チーム伸びてきてますね。
秋の本大会までには、また違ってくるんでしょうね。


2012年5月25日金曜日

ミニバスケ写真について

一眼デジタルにしてから7年目。 昨年からミニバスケ撮りに、はまってます。
で、バスケット写真をうまく撮るコツが少しづつ、わかってきたんで つらつら書き込んでみます。

最初に言っておきますが、バスケットの数あるスポーツの中でも一番難しい写真撮りです。
オートで撮ってもうまく行きませんので、マニュアル設定&RAW撮りで現像時に補正で撮ってます。

例)JA-SS杯決勝戦 西馬音内vs藤里 戦の1コマ 。
        WEB用にリサイズしてますけど、あまい写真になっちゃてます。
        WEB用には、もうちょっとシャープネス上げた方が良かったかも?

クリックすると大きな画面になります。


さて、そのカメラの設定手順は、

①写真は、JPGじゃなくRAWモードに設定。現像で補正をかけるため。

②オートホワイトバランスだと変動し易いので、色温度を2500~3500度あたりに固定。
体育館の照明に合わせてモニターを見ながら調整。
後で現像時にWB調整をするので、おおよそでOK。

③絞り : レンズの開放絞りに設定。(一番明るい設定)

④シャッタースピード :  1/250(ミニバス) or 1/320(中学校)

⑤ISO :1600から徐々に上げていき、露出が合うISOへ設定。
低いISOでも露出が合うようだったら、シャッタースピードをもうちょっと早くさせる。
露出はプラス気味の方が後加工で綺麗に仕上がり易い。

⑥AFは、中央1点設定で日の丸撮り。コレが一番ピント合わせ易い。
あまりズームアップしないで全体が写るようにしておいて、現像時に構図を見ながらトリミング加工。

⑦シャッターチャンスになりそうな場面がきたら、ちょっと早めに連射!。
  ちゃんと顔の表情が見える写真を連射の中から選ぶ。

⑧現像で、ホワイトバランス調整、露出調整、色バランス調整後、トリミングして構図決め。
RAW=>JPEG出し。

書くと難しそうな設定に見えちゃいますが実際は簡単です。
経験的見つけたこの設定方法ワンパターンで、大概はうまく撮れます。

ちなみに機材は、
 Nikon D700 + VR70-200/2.8Ⅱ
これでうまく撮れなかったら、下手の横好きにしか過ぎませんね。

2012年5月23日水曜日

腱鞘炎

私事ですが、腱鞘炎になっちゃった!
ここ2ヶ月ほど、左手首痛めてて、我慢できずに医者に行ったところ、
”典型的な腱鞘炎ですね。手術します?”って。

手術は嫌だ!って事でブロック麻酔みたいな注射をうってもらって様子をみてたんですが、
結局、改善が見られず、手術になっちゃいました。

昨日、手術してきたばかり。手術自体は15分程度。麻酔も本当に局部麻酔。
だって左手首の手術なのに、手術中に”ちょっと指先曲げて見てください”、なんて言われて
実際に動かせるし!

しかし原因は何????、ヤッパ、パソコンかなぁ?。

今まで気にもしてなかったのですが、痛めてから気がついた事。
パソコン作業で、左手の親指、かなり酷使してみたい。
右手はマウス。左でキー入力。しかも左手親指は常にCTRL、Shift、
Fnキーを押しながらの窮屈な指捌きを多用してました。

しばらくは、安静&リハビリ(?)かぁ、、、、、 こんな書き込みしてて良いのか?

ところで、26、27日のチャレンジカップ、チーム専属カメラマン、出来るかな?
一眼デジタルカメラ、フル装備すると重量3kgを超えちゃうんですよ。
さすがに右手一本では操作しきれない。 

チャレンジカップ組み合わせ

5月26、27日に由利本荘・にかほ地区の全チームが集まるチャレンジカップが開催されます。
この大会の上位4チームが次の東北電力旗地区予選のシード権を得る大事な大会です。

組み合わせ見てビックリ!。
3チーム × 4ブロックで予選リーグ戦をやるんですが、その中のFブロック3チームは、
なんと、由利本荘市新人戦の1、2、3位チームがかたまってるではないか!
2抜けなんで、新人戦の1、2、3位チームのうち、1チームは予選敗退でシード権を失う。
クジとは言え、こうゆう事もあるんですね。

うち下川大内は由利本荘市新人戦1位。 と言っても2、3位チームと大きな差が
ある訳では無く、厳しい予選リーグとなっちゃいました。
1勝1敗で横並び=>得失点差で決勝トーナメントへ って話もあり得るかも!

ここをキチンと勝ち抜いてこそ、全県大会出場を目指せるチームなんでしょうけど、
どうも朝一番の試合、弱いんだよなぁ、うちのチーム。。。。。



2012年5月7日月曜日

5月6日 大会2日目

大会2日目は、羽後町総合体育館での試合でした。
うち下川大内、準決勝の相手は藤里さん。
残念ながら敗れて3位となりましたが、6年生中心のチームに
よく喰らいついたなぁ、と思います。
決勝戦は 西馬音内vs藤里で、西馬音内さんが優勝しました。


県内の強豪チームが不在といえ、こういった公式大会で3位になった事は
子供たちの自信になってくるんではないか、と今後を期待します。


2012年5月5日土曜日

5月5日 秋田県JA-SS杯 ミニバスケットボール大会

大会1日目を終えてきました。
秋田市、横手市、大仙の強豪チームが不在だったものの、全県から新人戦
上位の男女各16チームが集まった大会でした。

うち下川大内は、1回戦、2回戦を突破し、ベスト4に進出。

2回戦の生保内さんは、先週の大森チャレンジで、うちが負けてしまった羽後明成さんを
勝ち破って上がってきた相手ということで、難しいかな?と思ってましたが、
1ゴール差で辛勝。


明日の準決勝は、藤里さんと対決。